昨日、軽自動車の車検の見積もりを取りに行ってきました。
11年目なのでそろそろ高い修理代がかかると思いきや、思ったよりは安かったです。
見積りを取ったディーラーはホンダではなくて日産。
なぜ日産なのかというと・・・
スポンサーリンク
担当の営業の方との信頼関係が大切
我が家は地方都市なので車を2台持っています。
車はワンボックスカーと軽自動車。
軽自動車は今年で11年目。
ワンボックスカーも来年11年目。
ワンボックスの方は中古車で買ったのですが、年数がほぼ一緒です。
ということは、買い替えの時期も一緒・・・
軽自動車は車を買ってから営業の方が度々かわり、挨拶に来られるのですが若い方ばかりです。
若くても、何度か家に足を運んで下されば購入先であったホンダに車検を依頼することになるハズなんですが、来ない。
ハガキは来るんですけど、営業の方の顔が見えないんですよね。
日産はどうかというと、お付き合いは今のワンボックス(中古車で購入)を買った時から始まり、担当の営業の方は1度しか変わっていません。
前の営業の方もとっても親切で話しやすかったのですが、保険業界に転職するという事で今の担当の方になりました。
その際、二人で我が家に挨拶に来てくれました。
ここ、大きいですよね。
我が家の車事情、ちゃんと新しい営業の方に引き継いでくれるんだなという安心感があります。
そして、日産の営業の方はハガキではなくて度々家に来てくれて「お車の調子はどうですか?」と気にかけてくれたり、電話をくれたりします。
タイヤなどの購入時も、納得いく価格で出してくれました。
我が家、大きな買い物をする時は必ず事前に見積りをとって価格を他者と比較するのでちょっと面倒な客だと思うのですが親身になってくれます。
これを何度か繰り返すうちに、信頼関係が生まれ、
「車の事は日産の○○さんに頼めば間違いないな」
という風に思うようになりました。
今回も、「軽自動車の車検見積り取りに行かなきゃなぁ」、と思っている時に日産の営業の方から電話があり、「軽の車検もお願いできる?」という事になったのです。
軽自動車車検11年目いつ乗り換える?
軽自動車11年目の車検の見積もりはズバリ107,841円でした。
走行距離は7万キロ。
一応予算内です。
ここからワイパーゴムの交換や洗浄などはお願いしないのでさらに安くなります。
技術料が高いのでワイパーなど自分でできるものは自分でやるというやり方が我が家流です。
ワイパーどころかバッテリー交換、ブレーキパッドまで旦那が交換した事もあります。
その辺のことを営業の方がわかってくれるので、助かります。
「多分旦那さんがワイパーの交換などされると思うのでこの辺で値段をもっと下げられます」と言って、我が家が省きそうな項目にわざわざ〇をつけてくれるのです。
さらに車を持ち込むとエンジンオイルの交換も無料になるので9万円代で行けそうな感じです。
車検はこれで通りそうですが、タイヤがかなり劣化してきているようで近いうちに交換した方がよいと言われました💦
正直11年目で新しいタイヤ、買いたくないです。
営業の方にも、乗りかえも検討してみてはいかがですか?
と言われました。
あと2年乗るならタイヤ、交換した方がいいですよね。
でも、11年目の車検であまり大きな故障がなかったことにはびっくりしました。
ワンボックスは9年目で大きな故障が見つかり、車検と修理代で30万以上かかったんです。
だから軽自動車ももう少し高くかかるかなと思っていたので嬉しいです。
走行距離も7万キロだし、タイヤ変えたら2年どころかあと4年、15年くらいまで乗れちゃうんじゃない?
という考えも出てきました。
旦那には反対されそうですがこれから相談します。
スポンサーリンク
車代を節約する事で教育費の捻出する
車代は、すでに400万用意してあります。(ミニバン+軽)
数年前に義母が亡くなった時の遺産をすぐに手を付けられないように保険料として預けました。
あと3年くらい手をつけないで預けておけば8万円くらい利子がつくんです。
解約しないでいれば利子は増えていきます。
解約するの、もったいないなと思い始めました。
車代として預けた保険ですが、何とかこれを次男の教育費にまわせないかと考え中です。(長男、長女は学資保険一人400万ずつかけています。次男はかけていません)
セレナは大きな故障もしているし、13年目でさすがに買い替えなければいけなそうですが、ライフの買い替えを先延ばしにすることで保険を解約しなくてもいいかもしれません。
また、中古車などの購入も選択肢に入れてもいいのかもしれません。
でもワンボックスは、1代目が中古車だったので次は新車がいいなぁ。
車に関しては旦那の方の意見が優先されると思うので「新車がいい」と言われたら保険を解約して購入すると思います。
車もまた、我が家にとって大切な必要経費なので。
そうなった時は次男はまだ6歳なので教育費はあと10年かけて少しずつ貯めることにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。