しゅふまるこ

子どもが3人おります。子育てをとおして毎日の小さな気付きを書いていてます。

【ペーパークラフト】指先を使って子供の集中力アップ!

f:id:syufumaruko:20170811211229j:plain

こんにちは、ブログ主のしゅふまるこです。

今日、パート先から帰ってくると小1の次男が何やら集中して作っていました。

何を作っていたのかというと・・・

その名も

ペーパークラフト

先日、本屋さんで買ってきました。

 

 

 スポンサーリンク

 

 

指先を使うペーパークラフトで集中力アップ!

 

次男が作ったペーパークラフトの本はこちらです。

 

りったいさかな館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

りったいさかな館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

 

 

この本、現在6年生の長男も年長の時にハマりました。

今の次男と同じで、折り紙で鶴が折れるようになってからこのペーパークラフトをやらせました。

というのも、このペーパークラフト、結構指先を使います。

型紙を切り離すのも丁寧に集中してやらなければいけません。

鶴を折れるくらいの集中力が出来てから与えるのがちょうど良い感じがします。

この小学館ペーパークラフトシリーズ、いくつかあります。

 

りったい昆虫館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

りったい昆虫館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

 

 

りったい恐竜館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

りったい恐竜館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)

 

 

スポンサーリンク

 

 

 長男は確かこの順番で作りました。

さかな館→昆虫館→恐竜館

理由はさかな館が一番簡単そうだったから。

後は、子供が自分で選びました。

 

この本、生き物の名前や特徴が書かれたプレートもついています。

ですので工作しながら生き物に詳しくなれます。

また、ペーパークラフトは展開図なので図形の勉強にも役立つのではないかと思います

難しい所は長男に手伝ってもらったとはいえ、次男は今日半日このペーパークラフトを作っていました。

出来上がりも見栄えがするし、嬉しいのだと思います。

折り紙よりも、どんどん自分で進めることができるし楽しいのでしょう。

長男は折り紙をやりつつ、ペーパークラフトや切り紙にもハマり、今はまた折り紙にハマっています。

色々な経験が今の折り紙にもつながっているのだと思います。

次男は長男とは違うタイプかと思っていたら、やっぱり同じような物が好きみたいです。兄に憧れているっていうのもあるかもしれませんが・・・

 

夏休みなど、時間があるときに親子でやってみよう!

 

折り紙でもペーパークラフトでも、最初は誰かが丁寧に教えてあげなくてはいけません。

「丁寧に」という所が大切なところです。

最初に「丁寧に作ったものは美しい」というお手本を見せてあげれば、子供は丁寧にモノ作りができるようになるものです。

ですから夏休みなど、時間がたっぷりある時に始めることをお勧めします。

教えるという事は、親も根気がいるものですから時間に余裕がある時に取り組むのがいいですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

よかったらまた、遊びに来てください。