こんにちは。しゅふまるこです。
昨日は長男の小学校の卒業式でした。
実は前日夕方から長男が39度の熱を出し、もう卒業式は出席できないだろうと思っていました。
でも、薬を飲んで何とか37度5分まで熱が下がりました!
本人は「絶対行く」「卒業式に休むとかありえないから」と言っておりました。
「あきらめない」
って本当に凄いですね~!
無事に卒業式に出席することができましたよ😊
制服姿を見て感じた事。男子は幼い。女子は大人。
長男が通っている小学校の卒業式では進学する中学校の制服で出席することになっています。
背の高い男子は学ランを着ると大人っぽいですね。
長男は背が小さいので周りの男子に比べると「まだまだ幼いなぁ」と思いました。
(これ、読まれたら怒られそう💦)
でも、背の高い男子でも顔つきはまだ「男の子」です。
なので何だか可愛いですね。
これが中学校3年間でグッと大人っぽくなると思うと寂しいくらいです。
幼さの中に大人っぽい表情がたまに垣間見えるとドキッとさせられますね。
女子はどの子も顔つきが男子より「大人っぽいなぁ」と感じました。
小学校高学年から中学校1年生くらいまでは男子よりも女子が凄く「大人」に感じます。
我が家の長女も4月から5年生になります。
卒業する頃にはあんな風に大人っぽくなるのかと思うとドキドキしてしまいます。
手紙をもらいました。
学校で書かせられたものなのですが、長男から手紙をもらいました。
作文が苦手な長男らしく、自分の感情を書いた文章はほとんどありませんでした。
お父さんへは、「いつも色々な事を教えてくれてありがとう。」
お母さんへは、「お世話をしてくれてありがとう」という内容でした。
その中に、「いつも家の仕事をしてくれて、ブログも書いてくれてありがとう。」
という文章がありました。
素直でおもしろすぎるよ、長男。
きっと、彼の中では「私=ブログ」なんでしょうね。
子供って、素直ですね。
学校で書かせられたお手紙とはいえ、素直に親に対して思っている事が伝わってきました。
ありがとう長男君。ブログ、がんばります(*^▽^*)
卒業文集を読んで
家に帰って来て、卒業文集を読んでみました。
文集を読んでみると、6年生でもう、ちゃんとした「夢」を持ち、そこに向かって動き出している子が沢山いる事にびっくりしました。
私たちが子供の頃よりも「将来の事をちゃんと考えている子が多い」ように思いました。
長男は現在好きな事が見つかりつつありますが、まだ具体的な夢は決まっていません。
焦らず一日一日を大切に過ごしていけば自分の目標が見つかるのかなと思っています。
4月からは中学生。
余計な口を出さず、子供を信じて見守っていける親になりたいです。
とにかく、無事に小学校を卒業できて何よりです!!
長男君、卒業おめでとう!!