こんにちは。しゅふまるこです。
長男にパソコンの使用禁止命令を言い渡してから2日が経ちました。
小学校6年生からプログラミングに夢中になっている長男が、こんなにパソコンに触らないでいるのは初めてです。
パソコンが触れなくなってしまった理由についてはこちら
要するに、テストの成績が悪かったのです。
勉強、あまりしてませんでしたから・・・
あれからどうなったか現状を
書いてみます。
目次
パソコン使用禁止命令の翌日
パソコン使用禁止を決めた次の日の朝、長男は「行ってきます」も言わずに無言で学校に行きました。
帰ってきてから、「スクラッチで活動中止宣言をしたいから一度だけパソコンを触らせてくれ」と言ってきました。
これは、想定内です。
長男は毎日スクラッチで誰かとメッセージのやりとりをしていました。
相手も突然メールが途絶えたら相手も気になりますものね。
あ、ちなみにスクラッチとはプログラミングソフトの事です。
長男は、プログラミングで映像をつくる事が大好きですが、同じ趣味を持つ仲間とのメールのやりとりなども楽しんでいました。
とりあえず、自分のページでしばらく活動中止宣言をしたようです。
ただの「活動中止宣言」ですが、文字を自分でデザインしていたので1時間くらいかかりました。
一度パソコンを開くとなかなかやめる事ができず、それを見て改めてしばらく中止させた方が良いなと思いました。
スポンサーリンク
パソコン使用禁止命令の翌々日(昨日)
昨日は普通に「行ってきます」と行って学校に行きました。
帰ってきてからも普通でした。
「活動中止宣言」をした事で安心したのでしょうね。
今までスクラッチをしていた時は帰ってくるとすぐに「パソコンのパスワードを打ってくれ」と言っていました。
ですが昨日は帰ってきてすぐに「子供の科学」という雑誌を読み、その後部活の話をしてくれました。
ご飯を食べた後は、撮りためていたNHKの「らららクラシック」という番組を見て、部屋に行きました。
部屋で単語帳を作っていたようです。
スポンサーリンク
パソコン使用禁止にして良かった
今のところ、パソコン使用禁止にして良かったと思っています。
学校が始まれば、部活で忙しいのでそんなにパソコンをする時間はとれません。
土日も1日中部活かオーケストラの練習なのでほんの少しの時間を我慢すれば良いだけです。
ちなみにゲーム機も現在使用できない状態にしてあります。
ゲームパッドでネット回線が使えるので、テスト期間中に使えないようにしました。
幸い、長女・次男はそんなにゲームに夢中にならないのでゲームが出来なくても大丈夫です。ゲームはこのまま出すことはないかもしれません。
昨日、長男は「パソコン触らせて」と一言も言いませんでした。
私も旦那も彼の前でパソコンを開かない事にしました。
この時代に「ネットに触れない生活をする」というのは中学生といえどもストレスが溜まるかもしれません。
でも、一度全て遮断する事で目の前にある事に集中できるのではないかと思っています。
部活では3年生が引退して、いよいよ1年生は本格的に始動します。
オーケストラのほうも、高校3年生が引退し、パートでは自分が一番古くからいるメンバーになります。
とりあえず、2ヶ月ネットを遮断する事ができれば自分に自信もつくのではないかと思っています。
今回彼が反抗してこないのは、もしかして彼も心のどこかで強制終了させてほしいと思っていたから?←あまい?そんなわけねーだろっって心の声が聞こえてきそう
ただ、心配なのは「ネットを遮断した所で勉強するかどうかはわからない」って事ですね(笑)
これで勉強しなかったら・・・
どうしますかね~(^_^;)
とりあえず、次のテストまではこんな感じで様子を見ていきたいと思っています。
大会が終わったら、家族でお出かけでもして気分転換をさせてあげようかな~(^^)