こんにちは。しゅふまるこです。
長男が中学校に入学したばかりの頃、こんな記事を書きました。
この記事は、もの凄く重い学校のリュックにトロンボーンのハードケースを毎日持って学校に登校する姿が大変そうで、ついつい送り迎えをしてしまう・・・
という嘆きの気持ちを書いた記事です。
長男は身長が150㎝と小さい事もあって、あまりに辛そうだなと思ったのです。
楽器を持ち帰りしている人は持ち運びがしやすい楽器の人ばかり。(フルートとかクラリネットとか・・・)
トロンボーンは分解しても大きいので持ち運びが大変なのです。
ちなみにトロンボーンを持ち帰っているのは長男だけ。他の皆さんは学校に置いたままです。
長男は部活の他にオーケストラの練習もしなければならないので、持ち帰らなければいけない・・・という訳なのです。
スポンサーリンク
毎日送り迎えなんてできないよ!という事で旦那が軽量ソフトケースを探してくれました。
長男が入学したばかりの頃、子供の学校への送迎について、旦那とよく喧嘩をしました。
旦那はどんなに楽器が重くても送り迎えをするな!というのです。
でも私は、送ってあげたい・・・
でも、でもでもお友達と一緒に帰る時間はとても貴重なので帰りは友達と帰ってきて欲しい・・・とも思っていました。
夫婦でそんなやりとりを何度も繰り返し、
「長男のトロンボーンが入るリュック型の軽量ケースはないものか・・・」
それを買おう!
という意見で合致しました。
長男もそれがあれば一番良いと言いました。
どのトロンボーンがどのケースに合うのか・・・
その辺の調査から始めました。(あ、調査したのは旦那です。)
で、どんなトロンボーンがどのケースに合うのがが乗っている一覧表を見つけました。
ここに載せたいのですが、その表の下に「無断で掲載しないように」と書かれていました。
Googleで「テナーバストロンボーンケース一覧表」と検索すると出てくると思います。
そして、とても使い安く、軽くて丈夫なソフトケースを見つけたのです!
スポンサーリンク
長男が愛用しているトロンボーンとケース
オーケストラの先生に、ヤマハのトロンボーンとXOのトロンボーンの2つを紹介され、実際に吹いてみてXOにしました。
ことらのトロンボーンは太管ですが、オーケストラでは太管、吹奏楽では細管と聞いた事もあったので、吹奏楽部に入るときに心配でしたが特に問題はありませんでした。
中を開けると、細かい収納場所が2つあります。
表の収納場所には譜面台とチューナーを入れる事が出来ます。
150㎝の長男がかつぐとこんな感じです。
収納ケースは、生地がとてもしっかりしています。
結構高いので、長男の誕生日プレゼントとして購入する事にしました。
クリスマスプレゼントはミュート、誕生日はケース。
楽器はお金がかかるので彼のプレゼントは全て楽器関係です。
スポンサーリンク
おわりに
ケースを買って、半年くらい経ちましたがこのケースは本当に買って良かったと思っています。
長男は、学校のリュックの上からさらにこのケースを担いでいます。
両手がふさがらないので安全面で考えても良かったと思っています。
今は楽器のケースや付属品など、調べると良い物が沢山ありますね。
そのへんは旦那がよく調査してくれるので助かっています。
ちなみに旦那は買い物がとても上手です。
念入りに調べて買うのであまり失敗しません。
その情報が誰かのお役に立てればと思い、ブログに書いてみました。
このソフトケースのお陰でほとんど送り迎えをしなくてよくなりましたよ!