こんにちは。しゅふまるこです。
今日、娘の個人懇談がありました。
そこで、娘の担任の先生と色々話しているうちに涙が出てきました。
娘の事で泣いたのかって?
違います。
娘の同級生の事を話しているうちに涙が出てきてしまいました😭
大した事ではないのに最近涙腺がゆるくて嫌になってしまいます。
どこにもぶつけるところがないので、ブログに書きたいと思います。
スポンサーリンク
他人に甘えてくる子供Aちゃん
娘の同級生、Aちゃん。
彼女のことは度々ブログに書いています。
4月から娘はAちゃんの事で色々ありましたが今はAちゃんと違うグループのお友達と仲良くなり、クラスではAちゃんと距離を置くことが出来ました。
部活も一緒ですが、娘は同じパートの下級生と仲が良いのでここでも何とかAちゃんから距離を置いています。
そのAちゃん、嫉妬心が強く、心ない言葉を度々娘に言ってきます。
娘にそうしたように他のお友達にも心ない言葉を言い続けていたので、とうとうクラスで浮いた存在になってきたようです。
一番近い友達も彼女に冷たくあたるようになったみたいです・・・
そういう事が重なり、心が不安定なのでしょう。
私が部活当番の時に限って泣く日が続いていました。
泣く理由は様々です。
楽器が上手く出来ない。
とか
必要なお金を忘れたけれど、親に連絡しないで。
とか
皆で服装を合わせて演奏する日に靴を間違えて履いてきたけれど、親に連絡しないで。
などなど・・・
別に告げ口するとか言ってませんよ💦
「お母さんに持ってきてもらう?」というと泣いてしまうのです。
Aちゃんは、話を聞いてくれなさそうなお母さんがお当番の時はそんな事は言いません。
自分の話を聞いてくれそうな人がお当番だと甘えてしまうのでしょうね。
甘えられる相手を求めているのだと思います。
気持ちはよくわかるのですが、しかし私も人間。
自分の娘に意地悪していた子に優しい言葉をかけるのは結構ストレスでして・・・
それでも大人なんだからと思って自分の気持ちを抑えて彼女を慰めてました。
とんでもない事を私に言い出したAちゃん
しかし、この間のことです。
いつも私が話を聞いてあげるのでAちゃんは調子に乗ったのか、私にとんでもない事を言ってきました。
それは
「毎日車で〇〇ちゃん(娘)を迎えに来るの、やめてもらえませんか?」
という言葉です。
基本的に夏は迎えに行きませんが、今はもう外が暗いので部活が終わる時間に毎日迎えに行ってます。
迎えに行った時は家が近所の子供達数人も一緒に車に乗せています。
それがAちゃんは気に入らなかったようです。。。
自分も乗せてほしかったのでしょう。
その言葉に対して私は、
「それは出来ないよ。迎えに来れる親もいるし、来れない親もいる。それは家庭によって違う。それは不公平とかそういう事じゃないんだよ。」
と一応穏やかに言いました。
しかし、言った直後に・・・
号泣されました😭
恐らく私が「わかったよ。迎えに来ないよ。」と言うと思っていたのでしょう。
もしくは、「Aちゃんも乗せてあげようか?」と言ってほしかったのでしょう。
否定されてショックをうけたようです。
でも、今回の事に限らずAちゃんは、夏場も「塾に送ってほしい」というような事を優しそうな友達のお母さんに頼んでいたのです。(私も言われました。)
塾の方向は真逆で天気が良い日だというのに・・・
Aちゃんは無理な事を言って、甘えることで自分の欲求不満を解消しようとしているのでしょうか。
「そんなに送ってほしいならお母さんに頼んでみたら?」
と言ったら、
「お母さんは弟の送迎で忙しい」
と言ってました。
スポンサーリンク
とりあえずAちゃんの親に電話した
さすがに今回の事は、Aちゃんの親にも知ってもらいたいと思い、お母様に連絡しました。
お母様は「娘は私に何も言わない」というような事を言ってました。
親には甘えたいんだけれど、甘えられないのでしょうか?
わかりませんが、何らかの家庭の事情があるような気がします。
一応今回の事だけでなく、Aちゃんの最近の様子についてもお伝えしました。
「友達の親」という立場でAちゃんを叱れない
で、担任の先生と話をしながらどうして私が泣いてしまったのかというと・・・
結局Aちゃんの事を私が1人で抱えてしまった感じがして我慢しきれなくなったんだと思います。
私は学校の先生でもなければ心理カウンセラーでもありません。
彼女のような子にどんな言葉をかけてよいのかわからないのです。
自分の子供なら色々と言ってあげるのですが、子供の同級生となると「自分の子どもとの関係」もあるので踏み入ったことは言えません。
だからこそ彼女は友達の親に甘えるのだと思います。
そして最も困るのは、こちら側がAちゃんから距離を置いても置いてもしつこく付きまとってくる事です。
お母さんの車が迎えに来ているのにもかかわらず、私の車に乗ってくることもありました。
担任の先生は、「部活内の事なので、私にはどうすることもできませんが少しAちゃんのお母様ともお話ししてみますね。」と仰ってくれました。
スポンサーリンク
彼女の本心がわかるからこそ私に寄ってくる
私の本心はというと、「Aちゃんを見ていたくない。いられない。」です。
彼女を見ていると寂しい気持ちがわかりすぎて辛いのです。
空回りしているのもわかります。
「誰かに自分の事を見てほしい。認めてほしい。」と思っている気持ちは凄くわかるのですが、私は彼女に優しい言葉をかけてあげる事はできません。
言葉をかけたら最後、娘にも私にも頼る(付きまとう)ようになるのがわかるからです。
だから、私には無理です。
彼女を受け止められません。
それにしても、自分の子供の事じゃないくて子供の友達の事でこんなに振り回されるなんて本当につらい。
部活のお当番の日は、胃が痛くなるほどです。
今日はその子にどんなワガママを言われるのかと思うと気が重くなるのです。
救いなのは、私に甘えてきても娘には近寄らないようになってきた事です。
娘はちゃんと彼女を跳ね返しているのでしょうね…
先生に部活内の事を言うつもりはなかったのですが、先生が色々突っ込んで聞いてきたので抑えきれず、話してしまいました。
Aちゃんは親御さんに甘える事ができないのなら、心理カウンセラーさんに話を聞いてもらったほうが良いのかもしれません。
このままだと原因もわからないままずっと苦しむ気がします。
小学生が、自分で自分の事を「愛情不足だ」と認識する事などできませんから。
親身になって彼女の心に寄り添う人が必要なのです。
おわりに
それにしても子育てをしていると、色々と考えさせられる事が多いですね。
自分の試練だと思って子育ての面倒な事も色々と頑張っているつもりですが、今回の事は私が手を差し伸べる事で娘にも影響があると思うとできません。
彼女にどう接する方法が一番良いのかもう少し考える必要がありそうです。
長々と最後までお読みくださりありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね!