こんにちは、しゅふまるこです。
新型コロナウィルスの拡大を防ぐため全国一斉休校の要請を受け、突然今日から学校がお休みになってしまった子供達。
感染拡大を防ぐためには効果的な手段なのでしょうが、あまりに突然すぎて子供達は気持ちがついていきません・・・
特に長女は6年生。
とても仲が良いクラスだったこともあり、先生やお友達ともっとちゃんとお別れをしたかったことと思います。
長女は学校では泣かなかったようなのですが、家に帰ってきてからは悲しみがこみ上げてくる事が多く、昨晩はずっと涙が止まりませんでした。。。
スポンサーリンク
突然のお別れ。惜しむ暇もなく・・・
突然先生や友達とお別れしなくてはならなくなった子供達。
昨日は沢山の荷物を抱えて泣きながら帰る子供達を何人も見ました。
実は子供達が通っている小学校は3月で閉校になります。
4月からは学校の地区編成が変わり、子供達は主に2つの小学校に別れてしまうのです。
ですから昨日は6年生だけでなく、在校生や先生方にとってもとても辛い1日となったことだと思います。
子供達は「最後の授業」、「最後のお楽しみ会」、という風にちゃんと「これで最後」という気持ちを持ってこれからの日々を過ごしたかったに違いありません。
それが突然皆とお別れしなければならなくなったのです。
小3の次男は近所のお友達と4月から違う学校に一緒に登校します。
しかし、今通っている小学校に通うのは昨日が最後の日となりました。
次男も家に帰ってきてからずっと元気がなく、私はただただ抱きしめてあげる事しかできませんでした。
色々あった小学校の部活も突然最後の日を迎えることに・・・
長女は小学校の吹奏楽部に所属していました。
3月半ばの最後の演奏会に向けて皆で頑張って練習してきたのにその演奏会も中止になりました。
小学校が閉校になるのでもちろん部活もこれで一旦解散となります。
あまりにも悲しい解散・・・
昨日はとても慌ただしく、子供達が放課後練習していた音楽室で最後の演奏を聞くこともできませんでした。
皆で集まって写真を撮れただけでも良かったです。
小学校吹奏楽のメンバーは解散の年という事もあって、とても少人数です。
一旦解散となりますが、部員は家も近所の子が多く、中学校に行っても音楽を続けたいと思っている子ばかりなのでまた同じメンバーでの演奏を聞く機会もあると思います。
ですから涙涙のお別れにはなりませんでした。
部活は小学校の音楽室で練習してはいるものの、学校とはあまり関係なく保護者主体やっているので、コロナが落ち着く頃に皆で集まってお別れ会ができたらなぁと思います。
スポンサーリンク
ランドセル最後の日
昨日気が付いたのですが、昨日は長女がランドセルをかつぐ最後の日となりました。
卒業式はランドセルで登校しないのです。
そのことに夕方気が付いて良かったです。
6年生で集まってランドセル姿の写真を撮ることができました。
6年間お世話になったランドセル。
長女お気に入りの土屋鞄の水色のランドセルです。
水色なのに色がとても落ち着いていて、親子で一目惚れしたランドセルでした。
保護者や高学年のお姉さんからとても評判が良く、沢山の人に
「落ち着いていて素敵な水色だね」
と言われて長女はとても嬉しかったようです。
6年間愛着を持って大切に使ってくれました。
中学生長男は
中2の長男は今年が節目の年ではなかったので、単純に休みを喜んでいます。
こちらも演奏会が全て中止になりました。
3月は部活とオーケストラの演奏会で激務になる予定でしたが全てなくなりました。
残念ですが、それよりも学校が休みになった事を彼は喜んでいます・・・
さいごに
私は2月の終わり頃から、長男と長女の演奏会の事で忙しい日々が続いていました。
「本当に演奏会ができるのだろうか」とモヤモヤした気持ちで毎日過ごしていました。
中止になってしまったのはとても残念ですが、学校が一斉に休校になった事で迷わずに演奏会も中止の判断が出来たことは良かったと思います。
保護者ラインでは毎日のように「演奏会を中止にしたほうが良いのか、お別れ会はどうするのか」と話し合っていたので・・・
それにしても、突然こんな事になってしまって私自身もまだ気持ちがついていってません。
しかし子供達はもっと困惑しています。
今はとにかく新型コロナウィルスがこれ以上広がらないように祈るばかりです。
自分達で出来る事、手洗い、マスク装着を徹底して予防できたらなと思います。
2週間後、状況が改善されている事を願って・・・
これから2週間は家の掃除や整理整頓をして過ごそうと思います。
コロナの心配が無くなる日がくると信じて、その日の為に粛々と家の片付けをやっていきます。
気持ちが沈んでいかないように、天気が良い日は子供を連れて散歩しようと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね。