こんにちは、しゅふまるこです。
いよいよ今日から子供達の学校が普通登校、普通授業になり、部活も再開されます。
子供達の体力も少しずつ回復してきているとは思いますが、部活も含めると学校での活動時間が今までより4時間ほど長くなるのでちょっと心配です。
さらに、土日の習い事の活動も再開されるわけで・・・
長男に関してはこれから2週間休みの日がありません。
さすがに慣れるまでは体が疲れると思うので、できるところはフォローしていきたいと思っています。
さて、子供達が学校に行き始めてから徐々に食料品の買い物に行く日が減りました。
これからは給食が始まるのでお昼ご飯の材料は買わなくて済みます!
この3ヶ月はおやつ代もバカになりませんでした。
定額給付金も入る事ですし、6月からしっかり家計を立て直していきたいと思います!!
スポンサーリンク
3ヶ月の食費
3月~5月の食費はもの凄かったです。
3月も4月5月も10万前後でした。
どこにも出掛けられないし、楽しみといったら食べる事しかなかったので仕方ないです💦
冷蔵庫の奥に隠しているチョコ類
5月に入ってからは、仕事を始めたこともありますが色々疲れてきてどうでもよくなって、何も考えずに食料品の買い物をしてました。
これはいけません・・・
が・・・
この3ヶ月は仕方ないです。
それよりも3ヶ月間毎日自炊した自分を褒めてあげたい😂
テイクアウトも1度もしませんでした。
水道・光熱費
この3ヶ月、水道代がかなり高かったです。
1ヶ月2千円程高くなりました。
そりゃそうですよね。
常に子供3人が家の中にいるわけですから・・・
トイレも使うし、手洗いも沢山しますものね。
ガス代も電気代も3月が去年より高かったです。(こちらも2千円高かった)
4月も今年は寒かったのでいつもより高めでした。
出費が多いのに家の設備が次々と壊れる
この3ヶ月の自粛中に家の設備が次々と壊れています。
まず、給湯器。
設備屋さんに今と同じ給湯器を設置するとなると40万の給湯器を設置しなければならないと言われ、色々と悩みました。
そして、今年の冬からは温水ルームヒーターを使わない方向で過ごす。(よって新しい暖房器具が必要になります。)
という事にしました。
冬に温水ルームヒーターを使わないという事になると20万程の給湯器の設置で大丈夫です。
温水ルームヒーターはとても暖かいのですが、乾燥する事がとても気になっていました。
不凍液の交換時期もとっくに過ぎていたので旦那と話し合い、この際新しい暖房器具に変えてみようということになりました。
新しい暖房器具についてはまだ調べてません。
それからカーテンが壊れました。
カーテンは何度も壊れては修理してましたが、もうそろそろ限界かなと思い新しいのを購入します。
↑この記事、よく読まれていて大勢の方の役に立っているなら嬉しいです!
2カ所壊れているので結構な出費になります。
スポンサーリンク
洋服代
5月から派遣社員として短時間の事務仕事を始めました。
私服勤務のため、仕事用の服を何着か購入しました。
今まで家ではデニムで過ごす事が多かったのですが仕事では全く着ることができません。
職場の方から「服装は、何でも良いよ。」
と言われていますが、正社員の方は制服を着ていますのでなるべくそれに馴染む感じの服を着るようにしています。
久しぶりに洋服を買ったので気分は上々です♬
でも少し調子に乗って買いすぎたのでしばらく自分の服は買わない事にします💦
おわりに
疲れが溜まってきた事もあり、5月の半ばくらいからスーパーで何も考えずに買い物していました。
設備とかカーテンとか、高い物については調べることが得意な旦那に任せているので無駄はないかと思います。
そう、問題は私なのよ😅
我が家は5人家族なので給付金はかなり助かります。
それに加えて5月から私が働き出したことでちょっと気が緩みそうな気がしています。
仕事をしていない間はとにかく節約生活をがんばっていたのでその反動もあるのかも💦
収入が増えたからといって支出が増え過ぎないように、6月から家計を立て直していきたいと思っています。
最後までお読みくださりありがとうございました。
また遊びに来てくださいね!