しゅふまるこ

子どもが3人おります。子育てをとおして毎日の小さな気付きを書いていてます。

モヤモヤする〜

昨日は次男の中学校の懇談会でした。

次男は勉強や生活面で特に問題はないので10分ほどでサクッと終わるかな~と思いきや・・・

最後の挨拶の時に

「来年の志望校判定テストが7回から5回になるそうですが少なすぎませんか?」

と気になっていた事をサラッと聞いてみました。

最近、そんなお便りがきてびっくりしていたのです。

そしたら5回どころではなく、3回になるかもしれないと!

 

しかも市内全部の中学校がそうなるのではなく、次男が通っている中学だけの話だそうです。

 

憤りを感じます・・・

「なぜこの中学だけが減らされるのか理由を知りたい」

と言ったら、

「私からは何も言えないんですよ」

と言われてしまいました。

・・・

モヤモヤする・・・

 

テストが減ればモチベーションを維持するのが大変。。。

これからどう受験勉強をして行けば良いか、早めに対策を立てないといけません😭

受験用のワークも長男長女の時は学校側から何日までに何ページまでやるって課題が出てて、先生に提出してチェックしてくれてました。

それも次男の学年からしてくれなくなるそうです。

 

受験用のワークは販売するけど後はご家庭でって事なんですね・・・

時代の流れで仕方ないのかもしれないけど、それならそれでもっと早めにちゃんと説明してもらいたかったです。

懇談でこちらが聞かなければ、教えてくれなかったと思うので。

方針が変わるのは仕方ないけど、こちらもそれならそれで準備があるのだから・・・

 

さて、次男の塾・・・

大手の塾に変えた方がよいのだろうか・・・

さすがに学研では情報が足りなすぎて心配です。

マイペースで勉強出来るのはよいのですが、成績が良い子達の教室で切磋琢磨して友達と学んでいくのも良い気がします。

ママ友にも「次男君は集団塾にもついていけるから、県内で1番の高校を目指すならその方が良いのでは?」と言われました。

長男も長女も通わなかった大手の塾、

近いうちに見学にでも行ってみようか・・・

 


f:id:syufumaruko:20241213114304j:image


f:id:syufumaruko:20241213114359j:image

長女とテスト最終日にランチしてきました✨