こんにちは。しゅふまるこです。
3月はPTAの仕事と子どもの部活の仕事があまりにも忙しく、最低限の家事しか出来ませんでした。
食費は10万円を超え、家は散らかりっぱなし。
月末はもう、家計のことを考えて買い物をする事すらできませんでした。
そのかわり、忙しかったのでレジャー費や被服費などは少なかったのが救いです。
4月になって少しずつ時間ができたので、最近やっと考えながら家計を管理しています。
目次
年に1度のケーキ作り。めちゃくちゃ大変でした。
4月は旦那の誕生月です。
我が家では家族の誕生日ケーキやクリスマスケーキは旦那が作ります。
しかも、子ども達のケーキはキャラクターケーキ。
しかし、さすがの旦那も自分の誕生日ケーキは作りません。
ですから年に1度、4月だけは私がケーキを作らなければならないのです。
ケーキ作りは嫌いではないのですが、何せ4月はまだまだ忙しい。
特に先週はPTAの全体会議と部活の総会、その準備、さらに週末は子どもの楽器進級試験があり1番忙しい週でした。
その最中にケーキも作らなければならなかったのです!!
4月はGWも後に控えているし、食費も上げたくないので外食はしたくありません。
そんな条件の中でのケーキ作り。
しかも子どもと一緒に作るので激務の週末に作らなくてはなりませんでした。
そんな状況でしたが、子ども達の頑張りもあって何とか無事にケーキが完成しました。
こちらです!
どーん!
超、普通です!
でも、厚みがあります!
キャラクターケーキなど作る余裕はないので、飾り付けは至って普通です。
でも、正直スポンジは旦那より私の方が上手です!
いつも同じレシピで作ってますがこのスポンジ、失敗なく膨らむし、本当に美味しいです。
こちらのレシピです。↓
作るまではとても気が重かったですが、作り始めたら早かったです。
子ども達は旦那のケーキ作りをいつも手伝っているので、段取りや手際が良いのです。
私はスマホを見て指示するだけで良かった感じです。
スポンサーリンク
あらためて旦那の協力に感謝
今回ケーキ作りをして、改めて旦那に感謝しなければと思いました。
年に1度だから忙しくても頑張れたけど、これを年に6回(クリスマスケーキも含めて)作るとしたら結構大変です。
特にクリスマスはその他にお料理も作るわけですし・・・
旦那が作ってくれなかったら、ケーキを買うか外食するかになると思います。
お金で解決するしかないですもんね。
ケーキの他にもバレンタインやホワイトデーの御菓子作りも担当してくれている旦那。
我が家はその協力のお陰で節約できているのだなと思います。
もちろん、旦那は「節約」という自覚を持って協力してくれています。
なんといっても独身の頃から節約家でしたから・・・
まとめ
今回忙しい中でケーキ作りをしてみて、節約には旦那さんの協力が不可欠なんだと感じました。
掃除や洗濯も助かるけど、忙しい時はお料理や御菓子作りも担当してくれるとさらにさらに助かります。
そして食費の節約になります。
これからは、御菓子作りだけでなく簡単な料理もお願いする事にしようと思いました。
その分、普段は手抜き料理にならないようがんばります!
私は気を抜くと 食費がすぐに上がってしまうので注意が必要なのです(^_^;)
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね!