こんにちは。しゅふまるこです。
先週のNHKプレミアムトークに経済のスペシャリストでもあり経済評論家の勝間和代さんが出演されました。
私は番組を見ていて、「これはメモが必要だ!」と思い、メモを取りました。
自分が忘れないように、ブログに書き留めておきたいと思います。
まとまってないメモですが、よろしければお付き合い下さい。
解説がほとんどない「メモ」です。すいません(;´Д`)
食事について
- 私達は衣食住を充実するために働いている。仕事が忙しくて衣食住が疎かになっては本末転倒である。
- 家でのご飯が美味しければ家族が家に帰ってくる。
- 家でのご飯が美味しければ外食をしなくなる。
- あらゆる家電を使って効率的に美味しい料理を作る。
余裕率について
- 冷蔵庫の中は、見えなくなると使わなくなってしまう。
- 余裕率が2~3割ないと物事がフリーズしてしまう。2~3割の余裕があると、そこで全て吸収してくれる。(例)スーツケースをパンパンにすると出し入れが大変で、取り出しにくい。物がどこに入っているかわからない。)
- 余裕がないとパニックを起こしてIQが下がる。
- スケジュールも冷蔵庫も3割の余裕が必要だ。
- 余裕があるだけで頭がよくなる。
物を減らす事について
- 使わない物は全部捨てる。
- 出していてよいのは週に1回使う物。
- 引き出しの中は月に1回使う物。
- 家の中にあるものは全て半年に1回は使う物。(例外は季節物、クリスマスツリーやひな人形など)
- 捨てられない物は写真を撮って捨てる。
- 物は、自分が記憶できる範囲の量で抑える。
- 高い洋服は捨てられないので買わない。
- シーズン事に着ない服は捨てる。(2シーズン着なかった物は捨てる)
スポンサーリンク
お話を聞いての感想
食事については勝間和代さんと同じようには出来ませんが、私も同じような事を実践しているつもりです。
ティファールのクックフォーミーエクスプレスを買ってから料理がとても楽になりました。
ほったらかしでできる調理家電は、美味しいし時短にもなるし本当に素晴らしいと実感しています。
余裕率についてはとても共感する部分が多かったです。
私も1年前は余裕がない生活をしており、スケジュール管理ができなくてパニックを起こしました。
本当に草間和代さんが言っていたように頭がフリーズしてしまったのです。
初めて、「上司に何を言われても頭に入ってこない」という体験をしました。
それからは、スケジュールに3割の余裕を持たせるようになりました。
私の場合は、仕事を辞めてちょうど3割の余裕が出来たという感じです。
それから整理整頓について。
整理整頓で初めて聞いたのはこの2つの事です。
- 物は、自分が記憶できる範囲の量で抑える。
- 高い洋服は捨てられないので買わない。
本当にその通りだと思いました。
最近でこそ高い洋服は全く買わなくなりましたが、確かに昔買った高い洋服、着ないのに全部クローゼットの中にあります・・・
本当に着ない物はすぐに捨てようと決めました。
メモは以上です~!!
解説がほとんどなくてごめんなさい。
でも朝イチを見て、元気で早口な勝間和代さんが大好きになりました!
一度お話を聞きたいと思っていましたが、あんなに素敵な方だったんですね~!!
我が家ももっと家族皆が居心地が良くなるように、家を整えていきたいと思います。