家計管理・貯蓄
こんにちは、しゅふまるこです。 大学受験を控えた息子がいるので我が家のお金が動き出しました。 学資保険の解約手続きをしながら思う事。 それは 「マネーリテラシーを高めなきゃ」って事です。 ちなみにマネーリテラシーとは 金融や経済に関する知識や判…
こんにちは、しゅふまるこです。 我が家は年に一度、FPの資格を持っている保険の担当者さんから保険の見直しをしてもらっています。 早いもので今年もその時期になりました。 年に一度自宅に来てもらい、じっくり話をしてもらう事にしています。 我が家は資…
こんにちは、しゅふまるこです。 最近の円安の動き、すごいですよね。 あっという間に1ドル140円台になってびっくりしてます。 個人的にはもう少し円安に進みそうだなと思ってますがどんなでしょうかね? 我が家は資産のほとんどがドル建て保険なので、今の…
こんにちは、しゅふまるこです。 我が家のミニバン日産セレナは今年7月で15年目を迎える予定でした。 現在末っ子は小学校6年生ですし、私の母も元気、そして我が家は子ども達の楽器を載せる事も多いので、まだまだミニバンクラスの車が必要です。 15年目とい…
こんにちは、しゅふまるこです。 今日は我が家の保険の事について書いてみます。 最近この保険についてモヤモヤと考える事が多いので思い切ってブログに書く事にします 8年前、末っ子が幼稚園に入園したタイミングで保険の見直しをしました。 そして、外貨…
こんにちは、しゅふまるこです。 積み立てNISA、興味が無かったわけではないのですが、 始めるつもりはありませんでした。 というのも、 我が家は資産の大半を投資型のドル建て保険で運用しています。 8年前、主人の親の遺産と私の母からの生前贈与すべての…
こんにちは、しゅふまるこです。 ディーラーで軽自動車の車検見積もりをしてもらいました。 さすがに15年目なので、20万くらいはいくかなと覚悟してましたが思った以上の金額でした。 結論から書くと、見積もり金額を見て買い換えることに決めました。 15年…
こんにちは、しゅふまるこです。 ブログに 「食費10万を何とかしたい!」 って何度も書いてますが、 5月もやはり食費は10万を超えてしまいました。 買い物の頻度は減っているのにどうして食費が減らないのかな? もしかして、 調味料が高いから? 我が家は醤…
こんにちは、しゅふまるこです。 先ほどペイペイの画面をチェックしたら、 yahooショッピングから18,548円も付与されていました。 うれしい~!! 長男は高校生になったら 「自分専用パソコンが欲しい」 といっていました。 なので初めての定期テストが終わ…
こんにちは、しゅふまるこです。 最近なぜか漠然と「お金」の事が不安です。 長男が現在中3でもうすぐ義務教育が終わり、来年から教育費が高くなるからでしょうか?(公立に行ったとしても電車代とかスマホ代とかね・・・) それとも旦那があと10年ちょっと…
こんにちは、しゅふまるこです。 いよいよ今日から子供達の学校が普通登校、普通授業になり、部活も再開されます。 子供達の体力も少しずつ回復してきているとは思いますが、部活も含めると学校での活動時間が今までより4時間ほど長くなるのでちょっと心配で…
こんにちは、しゅふまるこです。 先日家に保険の担当者さんが来て、保険の見直しをしてくださいました。 我が家の保険担当者はファイナンシャルプランナー(FP)1級の資格をもっている方です。 5年前に「保険のマンモス」を通して紹介してもらい、保険の見直…
こんにちは。しゅふまるこです。 昨日、軽自動車の車検の見積もりを取りに行ってきました。 13年目なのでそろそろ高い修理代がかかるんじゃないかなぁと心の準備をしていました。 今日は、軽自動車13年目の車検費用について書いてみたいと思います。 軽自動…
こんにちは。しゅふまるこです。 3月はPTAの仕事が忙しかったので、食費がかなり高くなってしまいました。 やはり、10万円突破してしまいました・・・ ひぇ~(>_<) 食べ盛りの子ども達がいるとはいえ、この金額はさすがにマズイです!! 4月は何とか頑張…
こんにちは。しゅふまるこです。 今日は家にファイナンシャルプランナー(FP)さんが来ました。 我が家の保険担当者はファイナンシャルプランナー(FP)1級の資格をもっている方です。 4年前に「保険のマンモス」を利用して保険の見直しをしました。 その時…
こんにちは。しゅふまるこです。 12月に入り、今年1年の家計簿の振り返りをしています。 去年の10月でパートを辞めてしまったので、今年の家計のやりくりは正直大変でした。 年間60万円ほどのパート収入がなくなってしまったので色々と見直しをしなければな…
こんにちは。しゅふまるこです。 12月に入ったので、今年1年の家計簿の振り返りをしています。 中でも一番見直しが必要なのは「特別費」です。 しっかり家計を管理するには特別費をきちんと把握しておくことが大切です。 今日は、今年1年の特別費の振り返り…
こんにちは。しゅふまるこです。 我が家の子供達は、部活や習い事で音楽をやっています。 長男は吹奏楽とオーケストラ。 長女は吹奏楽とピアノ。 次男はピアノ。 です。 長男と長女の吹奏楽は学校の部活です。 この、部費が高い! 他の部と比べたことがない…
こんにちは。しゅふまるこです。 今朝のあさイチの特集は「がんになった時のお金の話」でした。 最近保険のお話などもブログに書いていたので今一度確認しておこうと思い、メモをとりました。 よろしければお付き合いください。 目次 がんと診断された時の1…
こんにちは。しゅふまるこです。 今日から小学校が始まりました。 あぁ、久しぶりにガラーンとした我が家。 ようやくこの日が訪れました。(^ ^) さて、念願の「一人でゆっくりコーヒータイム」が終わったら・・・ 家計簿でも見直してみましょうかね~ 今日は…
こんにちは。しゅふまるこです。 春って凄い勢いでお金が出ていきますよね。 固定資産税に車の税金、子供の部費や習い事の年払い。 そりゃあもう、すごい金額ですよ。 夏のボーナス支払われるまでどこに行く気にもなれません。 この1カ月に支払った特別費に…
こんにちは。しゅふまるこです。 突然ですが、お正月といえばお年玉! ですよね。 我が家は昨日、私の実家で姪っこと甥っ子にお年玉を渡してきましたよ~(*´▽`*) 普段は照れ屋であまり話をしない二人もこの時はニッコリ(*^▽^*) お年玉って子供にとってはと…
こんにちは。しゅふまるこです。 突然ですが、「しっかり家計管理をするには特別費を把握する事が大切!」 と、節約ブロガーさん達が教えてくれていますよね。 という事で我が家の2017年の特別費を参考に、来年の特別費がいくらかかるのかまとめてみる事にし…
こんにちは。しゅふまるこです。 今日はボーナス支払日! 一生懸命働いてくれている旦那に感謝です。 という事で、備忘録もかねて我が家のボーナスの使い道について書いてみたいと思います。 支給額は去年とほぼ同じ この貯金を切り崩さないようにしなくっち…
「政府は現在60歳の国家公務員と地方公務員の定年を65歳に延長する検討に入った。」 というニュースがありました。 このニュース、私にとってすごい朗報でした。 だってやっぱり「60歳からの再雇用がどうなるか」というのが我が家の一番の心配事でしたから。…
6月。 ボーナスの時期ですね。 今日は我が家の夏のボーナスの使い道について書きたいと思います。 我が家のボーナスの金額 25万円全てを貯金にまわすかどうか ようやく幼稚園代の支払いが終わってボーナスが手元に残るようになった 住宅ローンにボーナス払い…
こんにちは、ブログ主のしゅふまるこです。 私たち夫婦は約10歳の年齢差があります。 結婚は旦那が37歳、私が28歳の時。 見た目、旦那は若く見られるのでつり合いはとれているようです 結婚した時は考えても見なかった老後 私はまだ40代前半なのであまり実感…