また新たな病名を診断されましたw
今度は乳管内乳頭腫という病名です。
乳管内乳頭腫の疑い
3月に胸に3センチ以上のしこりを見つけ、びっくりして病院に行きました。(怖くて3週間くらい行けずにいましたが💦)
その時の診断では、「元々あった嚢胞の中の水がパンパンになって硬くなった」と言われました。
主治医の先生が「気になるようだったら水抜くよ~」と言ってくださったので、
注射器で抜いてもらいました。
そして、
「念のため検査に出すね、多分心配無いと思うよ、」
と言われたので安堵して過ごしてました。
しかし2週間後、検査の結果を聞きにいったら突然
「良性か悪性か判断できないグレーゾーンです。」
と言われ、頭が真っ白に。
「質問ありますか?」
と言われましたがいつもの先生ではなかったし、ちょっとショック状態で質問できませんでした。
でも、後になってからなんであの先生、もっとちゃんと説明してくれなかったんだろう・・・
と腹が立ってきました。
どんな病気が考えられるかも言わず、
「良性か悪性か判断できないグレーゾーンです」
って、それしか言わないのに質問も何もあったもんじゃないです💦
そして
「経過観察したほうが良いので3ヶ月後に来てください」
と言われました。
それから3ヶ月少しモヤモヤして過ごしました。
でも、他の病気(発作性上室性頻拍症)の手術を控えていたので乳がんの事を考える余裕はありませんでした。
そして6月になり、3ヶ月検診に言ってきました。
今回はいつもの主治医の先生(嚢胞の水を抜いてくださった先生)で、どんな病気が疑われるのが詳しく話してくださいました。
ようは、嚢胞の中に良性と思われるポリープがあるようです。
それが乳管内乳頭腫というもので、恐らく良性だと思われるが癌化する事もあるので定期的に見ていきましょう。
という事でした。
「経過観察で大きくなってくるようだったらハリを刺して検査しましょう」
と言われました。
自分でも少し調べていたので、思った通りの病名でした。
やっぱりか~💦
と、思いましたが病名を聞いてスッキリしました。
怖がりなので、病名がわからないと不安でモヤモヤした毎日を送ってしまいます。
発作性上室性頻拍症の時もそうだったし、乳がん検診や子宮がん検診も何年も行ってなくてビクビクして過ごしてたのでその時よりよっぽどいいです。
3年ぶりの乳がん検診の時は怖くて病院に入るまで1時間くらいウロウロしてましたからw
今回の検診は6月になって早めに受診できて良かったです。
来週にしようかと思いましたが行くまでモヤモヤするのが嫌で今日行ってきました。(後回しにしなかっただけでも成長!)
更年期でホルモンのバランスが崩れているせいか、この1年、今までになかった症状を感じています。
高血圧や胸のしこり、強い動悸など。
血圧はもともと低血圧だったのに、去年冬頃から上は170までいったりして、何が原因かさっぱりわかりません。
でも、最近なぜか落ち着いてきました。
しばらくこんな日々が続きそうです。
でも、くよくよせず、明るくがんばっていきたいです✨
がんばった自分にご褒美☺️
****************
私がお薦めするカフェインレスコーヒーはこちら😊
カフェインを気にしている方は是非試して見て下さいね!
↓
よく読まれている記事