昨日ブログを書いていてある事に気が付きました。
公立高校と私立高校の入学時に支払った費用の詳しい比較記事が無い!
いや、あるにはあるが、なんかわかりにくい💦
ということで、
これから次男の高校入試があるので備忘録としてわかりやすく書いておこうと思います。
私立高校入学時に支払った金額(2021年)
長男の入学時に支払った金額です。
入学金 | 197,651 |
---|---|
教科書代 | 46,661 |
辞書 | 3,450 |
電子辞書 | 35,000 |
制服 | 48,609 |
体操服 | 22,210 |
靴 | 7,800 |
住民票 | 300 |
4月分納入代 | 126,000 |
3ヶ月定期代 | 22,000 |
リュック代 | 7,847 |
合計 | 517,528 |
やはり私立高校は入学金が高いですね💦
そして入学時に年間授業料の第1期分(全4期)の支払いもあります。
さらに私立高校だと家から遠いので定期代が高い!
次男が私立高校に行くことになった場合、長男と同じ高校ならばほぼ同じ金額になりますね。
公立高校入学時に支払った金額(2023年)
長女が入学時に支払った金額です。
入学金 | 5,650 |
---|---|
教科書代 | 33,685 |
辞書 | 0 |
電子辞書 | 21,654 |
制服 | 78,837 |
体操服 | 24,460 |
靴 | 5,600 |
住民票 | 300 |
4月分納入代 |
24,705 |
3ヶ月定期代 | 0 |
リュック手提げ | 14,960 |
合計 | 209,851 |
女子なので制服代が高いですね。
長女の場合、側弯症のコルセット着用時とそうでない時の制服2サイズ分のスカートとズボンを購入したので高くなりました。
長女の学校は車で送迎になるので定期代はなしです。
教科書、電子辞書など長男の学校より安いですね。
まとめ
2026年度から私立高校無償化になりますね。
なので次男がもし私立高校に進学したとしても公立高校と金額があまり変わらないかもしれません。
それどころか公立トップ高に合格したら私立より高くなるかもしれませんね💦
ママ友情報によると公立トップ高は講演代や教材、模試代が高いので月々の支払いが高いらしいのです😭
・・・
だとしても、次男には合格してもらいたいですけどね😊
お金のこと考えると頭痛い〜💦
次回は長男の大学受験と大学入学時にかかった金額をまとめて書こうと思います。
旦那の友人から頂きました😁
ハラダのラスク大好き❤
****************
お店の店員さんに必ず褒められるリュック❤
↓
私がお薦めするカフェインレスコーヒーはこちら😊
カフェインを気にしている方は是非試して見て下さいね!
↓
よく読まれている記事