最近我が家が共働き家庭になったらどうなるのかなってよく考えます。
今現在私は週に3回程のパート勤務。
しかし、9月から勤務先が変わることになりました。
知り合いの社長さんに「一緒に仕事をしてほしい」と頼まれたのです。
そして、そこの社長さんに「数年したら正社員になる道があるので、是非考えてみてください。」と言われたのです。
パート勤務の主婦が正社員として働いたらどうなるの?
スポンサーリンク
私の人生設計に正社員という道はなかった
実は・・・
私の人生設計に「正社員になりたい」という願望は全くありませんでした。
結婚前は契約社員や派遣社員として二つの会社で勤務していました。
正社員よりも給料は安く、悔しい思いはしたものの、28歳で結婚そして妊娠したためお仕事を辞めました。
ですから本格的に悔しい思いをする前に家庭に入ったのかもしれません。
旦那の給料も10歳年上ということもあってそこそこの給料で安定もしているので出来れば専業主婦でこのままいきたいと思っていました。
しかし、子供が3人になった事でさすが我が家もに経済的にきつくなってきました。
専業主婦に憧れは持ちつつも、特に働きたくない訳でもなかったので3番目の子供が幼稚園に入園してから自然に(時間ができたから)内職やパートで働くことになりました。
金銭的に将来の不安は残るものの、将来の蓄えが全くない訳ではありません。
あ、でも決して十分ではありません。
だからせめてこのままパート勤務として定年まで働くつもりでいたのです。
そんな折、舞い込んできた「正社員」というお話。
正社員願望があったなら心から喜んだんでしょうが、今の私の心境としてはかなり戸惑っています。
正社員になった時の不安
何故戸惑っているのか。
それは、やはり正社員になるという事は私の中では「家庭よりも仕事」というイメージがあるからです。
パート社員ならば、責任ある仕事を任される事も少ないし、忙しい週はシフトを減らしてもらうこともできます。
金銭的に苦しくはなりますが、時間の余裕を作ることができます。
特に夏休みはシフトを減らしてでも家にいたいと思いました。
宿題をみたり、ピアノレッスンに付き合ったり、普段は出かけられない所に出掛けたり・・・
それが・・・
正社員になったらできなくなる・・・んじゃないかと不安です。
でも、早くても正社員になるのは1年半後。(役員の仕事をしているので2年間は正社員にはなれないと伝えてあります。)
その頃は長男中2、長女6年生、次男が3年生です。
フルタイムで働いてもいい頃なのかもしれません。
スポンサーリンク
正社員になることで嬉しい事
もし・・・
本当に正社員になったら、金銭的にはとっても楽になります。
何といっても我が家は住宅ローンを組む時、旦那さん一人のお給料でやっていく事を前提に組んでいます。
保険も、私がパートで働くことさえ前提としていません。
それが・・・
もし正社員になったら最低でも年に200万弱のプラスになるんです。
そしてさらに、年金も増える事になります。
何よりうれしいのは、旦那が定年を迎える10年後は最悪でも私が正社員として稼ぐことができるという事。
旦那が再就職をしたとしても収入が落ちる事は間違いないと思います。
なのでこれは大きいです。
そしてその頃次男はまだ16歳なので、私が正社員として働いていれば貯金や退職金を切り崩さないでやっていけるかもしれません。
これ書いているだけでも未来が明るいですよね。
お金の事ばっかりだけど、今抱えている不安全て解消されるということなんです。
人生何があるかわからないから今の生活スタイルを守りたい!
こんなふうに書いていると、もう正社員になるしかない!
って思いますよね。
でも、正社員になっても身体をこわして辞めてしまうかもしれません。
親の介護で仕事を続けられなくなるかもしれません。
だから・・・
もし、この先収入が増える事があっても今の生活スタイルを変えないでいきたい!
と思うのです。
いつでも、家族の為に仕事をやめられるようにしておきたい。
収入が増えて、それに合わせて贅沢をしたのでは仕事を辞められなくなってしまうし何より年金生活になった時に生活水準を落とすのが大変になってしまいます。
だから私は専業主婦時代に身に付けた節約スタイルをこれからも守り続けていきたいと思うのです。
でも、自分では希望していなかった正社員という話が舞い込んでくるとはびっくりです。
「妻が働くつもりだったのに働けなくなった」というのはよくある話ですが、「働くつもりがなかった妻が正社員として働くことになった」なんて!
1つ言える事、
それは経済的なゆとりが生まれると精神的に楽になるっていう事かな。
最後まで読んでいただきありがとうございました。