こんにちは。しゅふまるこです。
先日、久しぶりに百貨店に行ってきました。
可愛い雑貨を買うことができてとても嬉しかったです。
しかし、実は百貨店に出掛ける真の目的は雑貨を見るためではございませんでした。
何が目的だったのか・・・
それはね、
「鏡餅」を買うことなのです。
数年前からこの時期、食品会社の鏡餅を買うことにどうしても「ためらいの気持ち」が生じておりました。
食べられるとはいえ、程よい大きさの物だと1,500円くらいしますし高すぎです。
という事で今年こそ食べる事のできない「お飾りの鏡餅」を買いたいなぁと思っていました。
ガラスの鏡餅
百貨店の一番目立つところに飾ってあったもの。
それはガラス製の鏡餅でした。
こんな感じのです。
百貨店で取り扱っていた作品は地元の職人さんの作品で特大の大きさだと1万円以上でした。
ネットで同じような商品を見てみると、値段にばらつきがあるように思います。
職人さんによって違うのでしょうか。
百貨店で飾られていた商品はすっごく素敵でしたが、私的にもう少し色鮮やかな迎春飾りが欲しいと思っていたのでガラスの鏡餅は買いませんでした。
ガラス容器の中にお米を入れられるタイプのものもありました。
素敵ですね~♡
それにしても最近のお正月飾りって素敵な物が沢山ありますね。
和紙の鏡餅もとても素敵でした。
↑こんな感じのでした。
とても素敵なのですが、こちらもお値段が割と高めでした。1万円くらいでしたね。
で、私が選んだのはこちらです。(画像悪くてすいません)
同じ商品をネットで検索してみたのですがちょっと見つからず・・・
「近江屋」というお店の商品です。
8,000円でした。(株主優待で7,776円で買いました)
門松もあるので色鮮やかな所が気に入りました。
我が家のリビングはモダンでちょっと殺風景なので、温かみがある作品を選びました。
お正月は寒いので温かみがある方が良いかなと思いまして(^^)
実際に飾ったらまた写真を載せますね!
さいごに
ここ数年、毎年この時期になると「鏡餅」の事で頭を悩ませていました。
これで解決です。
お正月のお飾りって選ぶのがとても楽しいです。
来年はリビング以外のお部屋用に小さなガラスの鏡餅を買いたいなと思っています。