こんにちは、しゅふまるこです。
最近は長男の高校受験の事で頭がいっぱいです。
今週中に私立の希望校をある程度決定。
その後、内申点が足りているかどうかを本人と先生と話し合い。
そして三者面談で再度確認し、その後は私立の受験料を振り込む流れになります。
いよいよここまで来てしまったっていう感じです💦
これから3月までは今まで以上にスケジュール管理がもの凄く大切になります。
それで考えたのは家族皆で予定を共有するにはリビングの壁掛けカレンダーが一番!
って事で来年はどんなカレンダーにするか頭を悩ませていました。
結果、来年は長男に受験日までの日にちを強く意識してもらいたいので2ヶ月先まで表示できるカレンダーを買うことにしました。
スポンサーリンク
2ヶ月表示できるカレンダー
5人分書き込めるカレンダーで、常に今月が上に表示されるカレンダーを探していました。
でも、2ヶ月表示で5人分書き込めるカレンダーってなかなかないのです。。。
色々迷った末に我が家が購入したのはこちらです。
こちらのカレンダーも3行しか書き込む事ができないのですが、行の幅が広く、わりと長めなので1行に2人分書けるかなと思い、こちらに決めました。
もしくは主に子ども3人の予定を書いて、日付のとなりに私と旦那の予定を書いて使おうかなと思っています。
スポンサーリンク
3ヶ月表示で素敵だなと思ったカレンダー
実は、最初は3ヶ月先まで表示できるものを探していました。
いいなと思ったのは縦だったらこちら
横だったらこちらです。
↑特にこちらのイノベーターは使いやすそうで良いなと思ったのですが、これだと壁の幅が足りません。
我が家はカレンダーを掛ける壁の幅が狭いので縦型のカレンダーでないと駄目なのです。
こちらだと、なんとか5人分の予定も書けそうですし凄く良さそうなんですけどね~💦
残念。
そうそう、定番の高橋のカレンダーも良いと思ったのですが、今月が一番上にならないのでやめました。(2ヶ月表示だと今月が上になります。)
最終的には縦型のカレンダーで3ヶ月表示だと記入する所が少ない感じがしたので2ヶ月表示にすることにしました。
おわりに
実は先週くらいから、きちんと段取りして考えなければならない事が多い事に気付いて毎日落ち着きません。
長男の受験
長女のソロコン
長女と次男の発表会の事
などこの先3ヶ月間は長女も忙しく、曲選び、楽譜の入手、録音、申し込み、ピアノ伴奏さんとの連絡、などなど細かい事まで考えなければならない事が沢山あります。
「こちらに気をとられて長男の受験をフォローしてあげられなかった」なんて事にならないように夫婦でしっかり情報共有したいと思います。
さらにクリスマスやお正月の準備。
ここはもう、手を抜くしかありませんね😅
でもやはり長男の受験の事が一番の悩みです💦
私立は滑り止めですが、ここにきて志望校を1つ上の学校にしようと考えてます。
最終的に本人に決めてもらいますが、どちらを選んでもモヤモヤします。
まだ、点数が伸びている最中で決断しなければならないので・・・
最後までお読みくださりありがとうございました。
また遊びに来てくださいね!