しゅふまるこ

子どもが3人おりますアファフィフしゅふ。毎日の小さな気付きを書いていてます。

高校生までコミュ障だった長男、大学生になったらどうなった?

我が家の長男、

小さい頃から人と一緒に行動するのが苦手です。

 

幼稚園の時は1人で黙々と折り紙を折ったり、ブロックをしたりする事が多かったです。

あやとりの時だけは友達と一緒に遊んでましたけどね😊

 

 

小学校の時もクラスの皆が体育館やグランドに遊びに行った時でさえ教室で1人、教室で絵を描いてました。

 

中学生の時は部活に入ったので少しは人と話すことはありましたが、思い浮かぶ親しい友達は1人くらい🙄

 

高校生の時も2人くらいの友達の名前しか出てきません🙄

 

そんな長男が、

大学生になってから、

人とコミュニケーションする事が増えました。

 

多分、一番良かったのは部活に入った事かな🤗

音楽系の部活に入ったのですが、

楽譜を書いたり編曲したり、得意分野を活かせるので、重宝されてる感じがします。

そして、大学の授業でも、折り紙を使った授業とか、絵を描く授業とか、理系だけどデザインの事も勉強するので、長男にドンピシャの学部なんですよね。

 

同じような子が集まる学部なので、自然と話が合う子が多いのかもしれません。

 

お誕生日に部活の友達からオリジナルTシャツのプレゼントもらってました🎂

長男が誕生日に友達からプレゼントもらえるなんて、親としては本当に嬉しい限り😭

お友達、ありがとう😌

 

↓子供が折った折り紙

f:id:syufumaruko:20181204150608j:plain

この頃は私も子どもの作品を写真に撮るのに命かけてましたw

 

最近では、大学に入ってから「自分が学びたいことじゃなかった」と休学や退学するケースも良く聞きます。

うちも、1つ間違えばそうなってしまったかもしれません。

 

長男は自分の好きな分野に進んだことで、コミュ障も少しは改善されたのかもしれません😊

あ、バイトをした事も大きいですね😆

 

↓こんな記事を書いたこともありました。

www.syufumaruko.com

幼少期に自分の好きな事を見つけられたのは凄く良かったです。

 

 

****************

 

私がお薦めするカフェインレスコーヒーはこちら😊

 

 

よく読まれている記事

www.syufumaruko.com

www.syufumaruko.com

www.syufumaruko.com