こんにちは。しゅふまるこです。
昨日は久しぶりに何も予定がない1日でした。
こんな日は年に数回しかありません。
家族皆でのんびりと家で過ごしました。
さて、せっかくのんびり過ごせる休日。
予定がない日は何かに挑戦したくなります。
という事でティファールのクックフォーミーエクスプレスで新しいレシピに挑戦してみました。
cook4meExpress(クックフォーミーエクスプレス)とはT-falの電気圧力釜です。
どんな事が出来るのかと言いますと・・・
- 自動で調理ができる。
- 材料を入れたらら後はボタン一つで調理可能。
- 150種類のレシピ内臓。
- 圧力調理・蒸す・焼く・煮込むを1台でやってくれる。
こんな事ができます。
ただ今、一つ一つ挑戦出来そうなレシピにトライしております。
ティファールのクックフォーミーエクスプレスで野菜の肉巻きに挑戦してみました
今回挑戦したのはT-falに内臓されているレシピ「野菜の肉巻き」です。
材料(6人分)
- 豚肉薄切り 12枚
- にんじん(8センチ幅細切り) 90g
- いんげん(8センチ幅) 36本
- 水 大さじ1
- しょうゆ 大さじ3
- 砂糖 小さじ4
- みりん 大さじ3
- 酒 大さじ3
- おろししょうが 小さじ1/2
です。
クックフォーミーエクスプレスのスイッチを入れて、レシピを選びます。
レシピ→前菜→野菜の肉巻き
を選びます。
いんげんを下茹でせず、そのまま肉巻きにします。
「にんじんといんげんを肉で巻き、すべての材料と一緒に入れ、汁をなじませる」と指示されました。
言われた通りに肉巻きとタレを投入します。
フタを締めて固定します。
フタを締めると予熱が始まります。
2分後、完成です。
レシピではこれで完成なのですが、タレがよく絡まっていない感じがしたのでマニュアル調理で強火を選び、タレを煮詰めました。
5分ほど煮詰めて完成です。
スポンサーリンク
感想
レシピ通りで終わらせてしまうと、ちょっと「いんげん」が固いような気がしました。
レシピ通りに調理が終わった後でマニュアル調理「強火」で煮詰めないとタレが肉にからみません。
でも、いんげん(野菜)を下茹でしないで、一気に調理できるのは本当に楽です。
マニュアル調理で加圧時間をあと2分ほどプラスすると「いんげん」がやわらかくなると思いました。
次回、そうやって挑戦してみたいと思います。
お味の方はとっても美味しかったです。
子供達も喜んで食べてくれました。
野菜の肉巻きは、お弁当のオカズにも良いですよね!
我が家は「柔らかめ」が好みです。レシピ通りだと固い気がします。
ですので、レシピ調理が終了したら強火で煮詰めたり、数分加圧します。
マニュアル調理が使いこなせるようになれば最強といった感じですね!
何度も繰り返して作って、家庭の味に近づけていきたいと思います。
ちょっと手間のかかる料理にどんどん挑戦したくなる!
それがティファールのクックフォーミーエクスプレスの良い所だと思います。