こんにちは、しゅふまるこです。
昨日の出来事です。
小5の次男にお昼ご飯何食べたい?
と聞くと
「パンに生クリームを塗って食べたい」
と言いました。
そして、
「自分で全部やる!」
というので、余計な口出しをしないで見守る事にしました。
スポンサーリンク
全ての工程を1人で出来た事に感動!
我が家では誕生日やクリスマスなどのイベントの時は必ずケーキを作ります。
なので、次男は何度か生クリームを泡立てた事があります。
しかし、1人で全ての工程をやった事はありません。
必ず誰かがボールや泡立て器をセッティングしてたり、容器を準備してくれたり。
だから1人でどこまで出来るのかなぁと思いました。
ずっと見ていると、やりにくいかなぁと思い、私は他の家事をしていました。
すると、20分くらいして、
「出来たよ~❤」
という声が・・・
振り向くと
この状態で渡されました。
ちゃんと容器に入った状態です。
生クリームの固さもちょうど良い!
甘さもちょうど良い!
1人でハンドミキサーをセッティングし、砂糖の分量を量り、調度良い固さに泡立てて容器を準備してゴムべらで生クリームを容器に移し入れたんだよな。。。
と思ったら
すご~い!!!
と感動してしまいました。
最後の後片付けも素晴らしくて、洗いやすいようにボールや生クリームの紙パックに水を溜めてくれていました。
口出ししない事も大切
私は心配症なので、ついつい先走って余計な口出しをする事が多いです。
昔っから見守るって事がなかなか出来ないんですよね。
でも、それをしていかないと子どもが自分の頭で考えて行動する事ができない子になってしまいます。
このままではいけないと、最近は随分と子供達に余計な口出しはしなくなりました。(と自分では思っている。)
昨日は生クリームを上手に泡立てた次男を見て、
「私があれこれ言わなくても、ちゃぁんと1人で出来るんだなぁ」
と思い、とても嬉しかったです。
ほったらかし育児の次男君。
彼が1番何でも1人で出来る気がします。
まぁそれは、兄や姉の事をよく見ているからなんですけどね。
だから次男は兄や姉の存在に感謝すべきですね☺️
スポンサーリンク
おわりに
ブログでもよく書いてますが、次男には驚かされる事が多いです。
次男は生まれた時から良い意味でも悪い意味でも「ほったらかし育児」になってしまっています。
なので、母親の(悪い)影響を1番受けていないんですよね。
家族の皆、先生、お友達の影響を多分に受けて育っているのです。
本当にありがたいことです。
昨日は些細な事ではありますが、本当に感動しました。
お手伝いをよくさせているご家庭では当たり前に出来る事なのかもしれませんがね😅
やっぱり子育てって、感動の連続ですね✨
美味しい生クリームを食べて、素敵な休日を過ごす事ができました。
次男君、ありがとう☺️
最後までお読みくださりありがとうございました。
また遊びに来てくださいね!