こんにちは、しゅふまるこです。
最近子供の楽器を購入しました。
何の楽器かと言いますと、それはトロンボーンです。
長男は小学校5年生の4月からオーケストラの楽団に入団しました。
そして、トロンボーンを始めてから1年半が経ちました。
そろそろ自分の楽器を買ってあげよう!という事で楽器屋さんに行ってきましたよ~!!
スポンサーリンク
トロンボーンを始めて1年半で購入
我が家の長男が演奏している楽器は「トロンボーン」です。
現在6年生の長男は5年生の4月からオーケストラの楽団に入団しました。
そして、沢山の楽器の中で選んだ楽器はトロンボーンでした。
なんかね、長男がトロンボーンを選んだ時、妙に納得したのを覚えています。
トロンボーンって形が個性的でしょ?
トランペットじゃなくてトロンボーンを選ぶあたりが長男っぽいんです。
クールで奥手な感じです。
オーケストラの楽団の先生にトロンボーンを習って1年経ち、ようやく団員として演奏できるようになりました。
今現在楽器は楽団から借りています。
でも、借りられる期限は2年間なんです。
来年の3月で2年になるので、そろそろ買わないとなぁ・・・と思っていました。
スポンサーリンク
選んだトロンボーンはXO
カタログで事前に色々と調べて先生に相談してみると、クラシックなどを多く演奏する息子には、細管ではなくて太管のトロンボーンがお勧めという事でした。
太管のトロンボーンは種類が沢山ありません。
数少ない種類の中で、
ヤマハのYSL-882Oという機種のトロンボーンがいいかなと思いました。
そして早速近くのヤマハで試奏させてもらう事にしました。
音色も良く、息子はとても気に入ったのですが、オーケストラのトロンボーンの先生から「XOのUT-Lもお勧めだよ」と言われたので、ヤマハでXOを取り寄せてもらうことにしました。
そして取り寄せられたXO UT-Lのトロンボーン。
そのトロンボーンは「NKH交響楽団の栗田先生の選定品」というものでした。
選定品になると通常価格より1万円位高くなります。
長男はヤマハとXOの二つのトロンボーンを1時間くらいかけて試奏してみました。
息子はどちらが自分に合っているのか、なかなか選ぶことができませんでした。
しかし、高音を吹きやすかったのがXOだったらしく、ようやくそちらの方を購入する事に決まりました。
私個人の意見としては、ヤマハの方は音に迫力があると感じました。
しかし、息子はまだ肺活量が少ないので迫力ある音を出すことができないのです。
今の息子にはXOの方が良さそうだなと思いました。
試奏したNHK交響楽団の栗田先生の選定品のXOを買う事になりました。
ちなみにヤマハ楽器店でのXO UT-Lのお値段は、
税込304,000円
でした。
子供が使う楽器としては高い!!
でも、予算通り💦かな・・・
楽器を買うと決めてから1ケ月くらいかかって選びました。
本人はとても喜んでくれました。
息子よ、がんばって練習しておくれよ!
子供が使う楽器代としてはやはり高いですが、それだけ価値があるものだと思うので喜んでお金を使いました!!
満足です!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、遊びに来て下さいね。