しゅふまるこ

子どもが3人おります。子育てをとおして毎日の小さな気付きを書いていてます。

その子に合う勉強方法があるんだな・・・

こんにちは、しゅふまるこです。

中2の長女ちゃんの社会苦手問題。

まだまだ続いております。

あれから長女は毎日受験用の教材を使って1,2年生の範囲を復習しています。

しかし長女は受験用の「まとめ教材」を見ても、全然内容を思い出すことができません。

おかしいな、1年の時は80点以上とってたのにな💦

なのでもう一度1,2年の範囲の教科書を読み返してから教材をやることにしました。

 

 スポンサーリンク

 

 

勉強のやり方についても家族会議が行われました。

っていうか、超バトルになって大変でした。

旦那と長男に

私が教えた「教科書をやって、ワークをやって、受験用の教材をやる!」

ってやり方では無駄が多すぎる!!

と叱られました。

 

ワークまで戻ってやらなくていいから、教科書をひたすら読み込んで受験用の教材を繰り返しやる!

それで良いと言われました。

で、そのわからない言葉が出てきたらその都度用語集で調べて、わからない所はわかるようになるまで繰り返してやる。

 

さらに、

理解している所を何度もやるな!時間の無駄!

と言われました。

デスヨネ・・・😅

 

ちなみに長男は中学時代、教科書を全然読まなかったそうです。

ワークを繰り返しやりながらわからない言葉をひたすら調べるってやり方で90点以上とってたらしいです。

授業を良く聞いてたから教科書読まなくてよかったのかな?

少し前に長女にそのやり方を教えたのですが、彼女はそのやり方では全然点数とれませんでした。

 

 スポンサーリンク

 

 

やっぱりその子に合うやり方ってのがあるんでしょうね。

旦那いわく、

長女には何もわからない所からワークをやるというやり方は向いてないそうです。

ちゃんと流れがわかってて、教えてくれる教材を読んでからでないと頭に入らない。

 

長男はわからない言葉を調べながら頭の中で組み立てる事で一つ一つを関連付けて覚えているらしいです。

そのやり方だと無駄がなさそうだな~と思って長女に教えたんですが、長女には一つ一つの言葉を調べる事が苦痛で仕方無かったらしいのです。

だから社会を勉強するのが嫌になったのかも。

途中で投げ出してしまったようです。

 

教科書を読んでから問題を解くってやり方に変えたら、苦手意識が少なくなったように思います。

 

 スポンサーリンク

 

 

 

昨日はオリンピック閉会式を見ながら家族で地理の問題を出し合いました。

ヨーロッパの国の話をしたのですが、

長女が「スカンディナビア半島」を習ってないと言うではありませんか!


f:id:syufumaruko:20220221115307j:image

そんなことあるわけないわーっ(笑笑)

って話になって教科書開いたらデカデカと載ってました。

ワークにはココ重要って文字まで書いてありました💦

はぁ~・・・

前途多難ではありますが、まずは焦らず一つ一つしっかりと覚えて欲しいと思いました😅