こんにちは、しゅふまるこです。
昨日のブログは少し前から書きたいと思いつつ、なかなか書くことができなかった内容でした。
楽団についてはこの2年間、色々思う事があったのですがあまりそれについて書く事ができませんでした。
でも小さな事が積み重なってきて、爆発!
とうとう書いてしまいました。
昨日のブログにブックマークをくださったid:g3-gumiさん、id:kotimutikoさん、id:mamannoshosaiさん、貴重な意見、励ましのお言葉をありがとうございました😭
(idコール、ブログ6年目にしてはじめてやってみました!ドキドキ・・・)
私も子どもの部活と楽団の両立を見守り始めて5年目になります。
部活や楽団の色々な先生にお会いしてみて、両立については本当に様々な意見があることがわかりました。
部活も楽団もどっちもやりなさい!
という先生もいれば、
どちらかにしてください!
という先生もいます。
スポンサーリンク
どちらもやりなさい!
と言ってくれる先生は部活と楽団の相乗効果で楽器の上達が早いことを知っています。
そもそも管楽器は楽団だけでは上達するのが遅いと思います。
月に数回しかなくて(とはいっても上の楽団になれば毎週末練習ですが)後は自宅練習ですからね。
さらに週末しか仲間に会わないので交友関係も深くはなりません。
だから管楽器の子で吹奏楽と両立している子はたくさんいます。
ただ、強豪校かというとそうでもないです。
強豪校でなければ大会も長い期間続かないのでそこまで大変ではないのかもです😅
うちの場合はきっと、強豪校だから両立が大変なんだと思います。
(強豪校と言っても県内での話。全国的には弱小です)
長男も中1の時パートの先生に
「〇〇中の吹奏楽部と楽団の両立は絶対無理!夏までにどっちにするか決めて下さい」
と言われました。
で、悩みに悩み部活の先生に「楽団優先で両立してよいか?」と確認をとって両立することになったんです。
その時の部活の先生の言葉に感動しました。
「どちらもやりなさい!10代で色々な音楽に触れることはとても良い事です。」
と言ってくださいました。
そして楽団の楽器パートの先生からも2年後のソロコンのあとだったかな?
「凄く上達しましたね!これからもがんばってください!」
というメールをもらって嬉しかったのを覚えています。
で、長男は中学3年間部活と楽団を両立したのですが、1,2年生の時は部活、楽団、勉強とちゃんと両立できました。(両立じゃないよね、3つとも手を抜かないでできたということです。)
で、中3の時はというとコロナで大会が中止になったので中3の激務は経験してないわけです。
それを今、長女が経験してます。
そして見えたことは・・・
吹奏楽と楽団の両立というよりも、学校行事と楽団の行事があまりにも重なってるということ。
演奏会の次の日が定期テストとか、模試とかそんな事が多いのです。
小学校、中学校、高校とテストの月が違うし、全部を考慮して日程を組むなんて無理だからしかたないとは思うのですが、、、
正直吹奏楽と楽団は演奏会が重なってさえなければ全然大丈夫です。
それどころか他の子よりも経験値が高くなるので舞台に上がるごとにどんどん上達します。
まさに相乗効果!
スポンサーリンク
問題はさっき言ったように学校行事と重なってると言うことがストレスなんです。
部活は定期テスト前は休みになりますが、楽団は習い事なのでそうはなりません。
でも休めない。
この状態に苦しみます。
音楽やってるからといって、みんなが音楽の道に進むわけではありません。
受験は人生を決める大事な出来事です。
もう少し学業を頑張る子に対しての理解がほしいです。特に受験の年。(中3と高3)
それで退団する子も沢山います。
新しく入ってくる子が少ないのも少子化だけが問題なのではないと思います。
人数が少ないから代わりがいない。
簡単には休めない。
という悪循環です。
うちの方針としてはどちらかというとやはり学業優先です。
音楽だけじゃなく、勉強も若いうちにしっかりやるべきだと考えてます。
だから長男は高校で吹奏楽はやらなかったわけで、そう考えると長女は今年1年が一番苦しい時なんですよね。。。
長女はこの1ヶ月を上手く乗り越えられれば高校で楽団を続けるでしょうが、どうかな?
今後の事は長女が決めれば良いと思います。
長男をみていて高校生になればなおさら週末は模試などで忙しくなるので最後まで(高校3年生の秋)続ける必要はないのかも・・・
と思っています。
実際長男も今回の演奏会で最後かなーと言っています。
あぁ、今日もまた書いてしまった😅
学業優先したいなら、最初から部活だけにするか、中3の1年間は4月からきっぱりお休みする。
最後までやろうとがんばらないで高校2年生で退団する。
と決めた方が良さそうです。