こんにちは、しゅふまるこです。
最近子ども達の勉強が上手く進んでなくて焦りを感じています。
親の私が焦っても仕方ないんですけどね~
現在、高2の長男の成績がすごく落ちてきてます。
本人も悩んではいるみたいですが、自分で何とかしようと思っているように見えます。
親の意見は聞かない人なので、何とか自分で突破口を見つけて欲しい・・・
中3長女のほうは今週末、ようやく模試が終わりました。
ここから来月初めにある定期テストまでは全力投球です。
ずっと模試の勉強に力を入れていたので定期テストの準備が間に合うかとても不安ですが、ここまで頭はフル回転で突っ走っているため、少しずつですが暗記のコツや効率的に勉強を進められるようになってきているように思います。
で、
高校受験についてですが、長女が先週先生と面談したみたいなんですよね~
学校生活の悩みとかを聞かれるだけだと思っていて、まだ志望校とか聞かれると思ってなかったんですが、聞かれたみたいです。
そういう面談だったんですね!
今の段階で先生と面談で言われたことについてメモしておきます。
スポンサーリンク
先生との面談で言われたこと
今回の面談で、担任の先生から志望校を聞かれました。
志望校を伝えて先生から言われた言葉は
「今の段階ではちょっと難しそうだな~」
だそうです😭😭😭
言われたのはそれだけで、フォローの言葉はあまりなかったみたい。。。
おーい!!!
ズバリ本当の事を言われるのは仕方ないけど、
「ここからがんばれ!」
とか
「諦めないで今から必死に勉強すれば大丈夫!」
とか言ってほしかったです。
ちなみに長女は前回の模試の成績はまぁまぁ良かったのです。
なので、「今の段階ではっ」ていう事はは
「内申点が低い」
という事なんだと思います。
長女より模試の点数が低かった子も長女と同じ志望校を言ったらしいのですが、
「その高校でいいんじゃない?」
と言われたらしいです。
って事は内申を上げれば良いということですよね。。。
長男と同じ成績
長女の現時点での内申点は長男の中3最初の時の内申点とほとんど同じです。
で、長男は担任の先生にこのように言われました。
「模試の成績だと志望校は狙えそうですね。後は内申かな・・・ 中1、中2の内申点を最低点の予測で出していますがその点数からするとあと10点以上上げるように頑張って欲しいな・・・」
内申をあと10点上げるという事は中3の成績ではほぼオール5を目指せという事でした。
その時かいたブログ↓
で、その後長男は見事にオール5に近い成績をとったのでした。
スポンサーリンク
長女のこれから
先生にショックな事を言われて私が少し落ち込みましたが長男の例があるのでまだ希望はあると思っています。
長女は数学がズバ抜けて良いのでここで志望校を下げるなんてありえない!
まだまだ伸びしろは沢山あります!
長女本人も長男の前例を知っているので、先生の言葉はそれほどショックではなかったみたい。
落ち込むことなく勉強をつづけています。
志望校は最後の最後まで諦めないで下げないことが大切だと思います。
定期テストが終わったら次の模試までは少し時間があるのでさらにどんどん苦手な単元を克服していってほしい!
私も長女の苦手箇所がわかってないと、どこを重点的に勉強すればよいのかアドバイスできないので毎日模試の結果や過去の定期テストなどを見るようにしています。
ちなみに何気に分析するの楽しいです。
前のテストで不正解だった所が次の模試で正解だったりすると凄く嬉しいですね!
親子でテンション上がります!
楽しみながら受験勉強を進めていきたいです!