こんにちは。しゅふまるこです。
12月も残すところあと3日となりましたね。
冬休みが始まり、子供達のお昼ご飯代がプラスになるので12月の食費は節約できるかなと正直不安でした。
でも、目標の6万円を達成できそうです!
スポンサーリンク
クリスマス頃から買い物に行く日を減らしています。
年末という事もあり、スーパーの食品売り場には美味しそうな物が沢山並んでいます。
毎年12月は食費が8万円以上かかるのが悩みの種でした。(5人家族です)
今年は仕事を辞めた事もあり、12月といえども絶対に目標の6万円を死守しなければいけません!
という事で、クリスマス前の一週間にお肉やお魚など冷凍で保存できる物を沢山買いだめしておきました。
クリスマスが終わると食料品の値段が一気に上がるからです。
お蔭様で今週は買い物に行っていません。
やっぱり、この時期はお店に行かないのが一番の節約だと思います。
街全体が消費モードに入っているので私のような流されやすい人は見ないのが一番良いのです。
お節以外は普段通りの食事をする事に
毎年この時期は美味しそうな物が沢山お店に並ぶので、ついつい買ってしまいます。
クリスマスから年末にかけての一週間はちょっとしたお祭りみたいになっていたと思います💦
でも、今年はお節を注文したのでお正月料理は作らない事に決めました。
お節があるだけで十分ですもんね。
それ以外にも色々頑張ろうとするから高くなるんです。
欲張らない事にします。
スポンサーリンク
初売りは行きません
今年は初売りも行かないつもりです。
なんでって、あの「買わなきゃ損」みたいな雰囲気と人混みが駄目です。
子供達にも、「お正月が過ぎたらゆっくり買い物に行こうね」と話しをしました。
我が家の買い物はいつだって真剣です。
冷静な判断ができなそうな日は買い物に行かない方が良いのです。
目標金額達成できるとモチベーションが上がります!来年もこの調子で頑張ろう!
仕事をしていた時はいつも予算オーバーしていた食費。
2か月連続で6万円以内で抑えられそうです。
こうやってみてみると、やっぱり私は自分が忙しくなると食費が上がってしまうようです。
忙しくなると考える事がとにかくできなくなるのです。
メニューを考えるのも嫌。スーパーで何を買えば良いのか考えられず「とりあえず」という気持ちで沢山買い込んでしまうんですよね。
それから冷蔵庫の残り物で何とかやりくりする日ができた事で食費が抑えられています。
私の場合次の日に仕事がないからこれが出来るんです。
心配性の為、仕事があると「今日、買い物に行かないと明日は疲れて買い物に行けないかも」という不安が大きくなり、買い物に行ってしまうという状態でした。
「いつでも買い物に行ける」という安心感が無駄な買い物を減らす事につながっているのだと思います。
自分の買い物の傾向がわかってくると対策が出来て良いですね。
来年もこの調子で忙しくなり過ぎないように、スケジュールを管理しなから家計管理も頑張って行きたいと思っています。
↓ 私なりの食費の節約方法を書いてます。良かったら読んでみて下さいね😊