こんにちは。しゅふまるこです。
今日は、久しぶりに我が家の子供達3人の様子を書きたいと思います。
たまに3人まとめて書いておかないと、子供達の些細な出来事や成長を忘れてしまうのです。
せっかくブログを書いているのですから、家族の為にも書き留めておきたいと思います。
中1長男
中1長男・・・
中1長男の・・・
ネタがありません!!!
私もビックリしています!
長男に関しての悩みは多く、ブログでも頻繁に長男の子育ての悩みを書いてきました。
しかし、以前書いたように彼に「やる気スイッチ」が入ったようで・・・
現在も引き続き、部活から帰ってくるとすぐに勉強をしています。
苦手科目にも何とか自分なりに取り組んでいるようで・・・
最初の頃は親も一緒になって勉強していましたが、最近はまた見守るスタンスになりました。
勉強の要領が悪いのが凄く気になりますが、彼は昔から「自分のやり方」を変える事が出来ないのです。
「要領が悪くてもこのやり方でやる」と言うのでとりあえず今は見守っています。
最近、定期テスト以外の大事なテストで満点をもらってきました。
長男はケアレスミスが多く、満点はなかなか取れないのです。
ですからそれを見た時は嬉しかったです。
11月から毎日2時間の勉強を続けた効果がやっと出てきた気がします。
あら?
「書く事がない」とか言いつつ長々と書いてしまいました(^_^;)
とりあえず、2月の定期テストに向けて頑張っています。
部活の方は相変わらず忙しいです。
テスト前でも練習あるし・・・(オーケストラの練習もあるし)
テスト前でも休めない分、他の人よりもコツコツと勉強しなければいけません。
自分で選んだ道ですから、がんばってもらいたいと思っています。
スポンサーリンク
小5長女
長女も12月と変わらず部活を頑張っています。
友達関係も12月と変わりませんね。
相変わらず一人の女の子の行動に傷つけられる事が多いです。
距離を置きたくても色々な絡みがあってなかなかできません。
でも、話を聞いていると周りのお友達も何となく同じ事を思っているような感じがするのであまり心配はしていません。
長女はストレスがたまるでしょうが、他のお友達とその子の悪口を言わない方法で距離をおけるように頑張っています。
「悪口を言って仲間はずれにして・・・」という流れは絶対に嫌なので。
女子は高学年になると色々大変です。
でも、ここを上手に乗り越える事が出来たら良い人間関係を築くステップを上がれるような気がしています。
私の誕生日の時も可愛い賞状をくれた優しい長女。
心から応援しています。
小2次男
最近の次男はちょっと可愛そうです。
何故可愛そうなのか・・・
長男がリビングで勉強している為、「うるさい!」と言われることが多いからです。
6歳離れていると、どうしてもこういう事が起きてしまいます。
次男が可愛そうなので、長男に「たまには自分の部屋で勉強したら?」と言ってみましたが答えは「No!」
ストレスを発散させるために家族でカラオケ大会を開きました。
彼が歌ったのはドラゴンボールの歌。
最近のじゃないですよ。
あの
「つっかもうぜ!ドラゴンボール!」
という昔の主題歌です。
大好きなのですよ。
ドラゴンボールが・・・
という事で、次男は1月もドラゴンボールを1日1話見る事を楽しみにやっております。
私と次男 2人で行ったスカイツリー、とっても楽しかったです。
以上、最近の我が家の子供達の様子でした。
毎月書いていると、子供達の成長を記録できて良いです!
最後までお読み下さり、ありがとうございました!
また、遊びに来て下さいね!!