しゅふまるこ

子どもが3人おります。子育てをとおして毎日の小さな気付きを書いていてます。

学研教室をやめた理由(体験談)小5で退会し。その後はどうなった?

f:id:syufumaruko:20171103080507j:plain

我が家には現在、中学校1年生の長男、小学校5年生の長女、小学校2年生の次男の3人の子供がいます。

3人とも幼児期から近所の学研教室に通っています。

5年生の長女と2年生の次男は現在も学研教室にお世話になっていますが、中学1年生の長男は小学校5年生の3月で学研を辞めました。

今日は長男が小学校5年生で学研教室をやめた理由について書いてみたいと思います。

 

 

 スポンサーリンク

 

 

長男が学研を小学校5年生でやめた理由

 

理由1「先生に質問しないで自分で進めていくタイプ」

 

長男が学研教室をやめた1番の理由はなんと言ってもこれです。

「先生に質問しなくても勉強を進めることができたから。」

長男は小学校の時、算数が得意でした。(今でも数学が1番得意です。)

 

学校の授業よりも学研の進みの方が早かったのですが、学研の先生に質問した事がほとんどありませんでした。

解説を読めば自分で勉強を進める事ができるタイプでした。

 

もちろん問題を間違う事もありましたが、ケアレスミスがほとんど。

「根本的にわからない」という事がありませんでした。

そして、残念な事にこのケアレスミスだけは何年学研に通ってもなかなか減っていきませんでした。

 

自分で理解し、勉強を進める事ができるのなら家庭学習の習慣さえついてしまえば学研を辞めても良いかなと思うようになりました。

 

理由2「ケアレスミスが減らない」

 

先ほども書きましたが、長男は学研教室に長く通っても「ケアレスミス」がなかなか減りませんでした。

これは、学研教室の先生が悪い訳ではありません。

 

本人に「危機感」がないし、「ケアレスミスをなくそう」という気持ちがないのです。

間違いは直しますがまた同じようなケアレスミスをする・・・

という繰り返しでした。

 

それを見て私は、これはもしかしたら「自分で採点しないからではないか?」と思うようになりました。

学研教室の採点は全て先生がしてくれます。

 

長男はペケが付いた所だけをチャチャッと直して終わりです。

ケアレスミスですからすぐに直しは終わります。

「どうしてこういったミスをするのか」といった所まで深く考えないのです。

 

ですからまた同じような間違いをする。

その繰り返しでした。

 

 スポンサーリンク

 

 

理由3「小さい子と一緒に学習するのが嫌」

 

長男が4年生くらいになった頃から「小さい子と一緒に学習するのは嫌だ」と言うようになってきました。

学研教室は、幼児から通えるので部屋に幼稚園児や小学校低学年のお子さんが沢山います。

 

その環境が4年生くらいになると嫌になってきたようです。

「静かに勉強したいのにできない」

というようになってきました。

 

これについては、低学年と時間が別れている教室もあります。

 

理由4「中学入学前に学習計画を立てられるようになってほしい」

 

学研教室では先生がその子のレベルに合ったプリントを選んでくれます。

間違った所はわかるようになるまで同じ問題を繰り返して出してくれます。

 

それは大変ありがたい事なのですが、当時の私は「このままの勉強法では自分で学習計画が立てられるようにならないのではないか!」

と思いました。

 

これは、長男が第一子なので、私に焦りがあったのだと思います。

 

高学年になったら自分で苦手箇所をきちんと把握し、もう少し自主的に間違った所を勉強するようになってほしいと思うようになりました。

 

理由5「社会と理科にも力を入れたい」

 

小学校高学年になると、社会や理科も徐々に難しくなってきます。

高学年になったらZ会の理科と社会、英語をやらせようと考えていましたが学研2教科+Z会3教科となると結構な金額になってしまいます。

 

ちなみに英語はNHKの基礎英語も聞いて勉強していました。

www.syufumaruko.com

 

下の子も学研教室に通っているし、長男1人にとてもそんな大金は出せないなと思いました。

 

考えた末に出た結論は

 

これらの事を色々と考え、出た結論は

「学研教室をやめて全教科通信講座のZ会を受講する」

というものでした。

Z会は教材がシンプルで見やすく、良質な問題が多いです。自分で勉強を進めていくのにとても良い教材だと思います。

また、金額的にも5教科で学研3教科のお値段でしたので良いかなと思いました。

 

こちらから無料で資料、もらえます。↓

  

 

幸いにして学研教室に幼児期から通ったおかげで「家庭学習を定着させる」という事はできたのでこの辺で通信講座にしても良いかなと思うようになりました。

 

学研教室をやめた後の長男の様子は?

 

6年生の頃は毎日Z会で勉強し、成績は5年生の時と変わらず良かったです。

学習計画もZ会のカレンダーを使って自分で計画を立てるようになりました。

ここまではそこそこ良い調子できていましたが・・・

 

問題は中学生になってからです。

 

長男が中学生になるとすぐに反抗期に突入しました。

部活と習い事が忙しく、毎日殺気立っていました。

しかも反抗期でしたので親の言う事には全く耳を傾けなくなりました。

 

私が何か言おうものなら「勉強の事だけは口出しするな!」と噛みついてきました。

ですから何も言うことができず・・・

 

中学1年生の秋まで放置しておりました(-_-;)

 

1年生11月の定期テストは勉強不足であまりにもテストの点が悪かったので私のほうも黙ってはいられずとうとうキレました!

ゲームやパソコンを全てを中止にして本気で家庭学習をきちんとさせるようにしました。

最初は反抗していた長男ですが、徐々に昔のように家庭学習が出来るようになり、みっちりと勉強できるようになりました。

 

そして、中1の学年末テストでは点数をかなり上げる事ができました。

このテストではケアレスミスもほとんどありませんでした。

 

 スポンサーリンク

 

 

長男を見ていて「こうすれば良かった」と思った事

 

学研を辞める時、「長男に反抗期がくる」という事は全く考えていませんでした。

長男を見ていると、中学校入学から秋頃までは生活に慣れる事だけで大変で、勉強のスタイルも崩しがちになるのだなと思いました。

 

 特に部活が忙しい子はなおさらそうなると思います。

その頃に学研や塾に通っていた子は、そんな中でもペースを崩さずに勉強できていたように思います。

 

うちの子の場合は、吹奏楽とオーケストラどちらもやっているのでとてもじゃないですが塾に通える状態ではありませんでした。

「だったらせめて学研だけでも続けていれば良かったのかも」と思う事も正直あります。

そうしたら、中学入学時から秋までたとえ反抗期だったとしてももう少し勉強していたのではないかと思うのです。

 

今回のテストでは挽回できましたが、1年生前期の遅れをこれから取り返すことができるかどうか・・・

スタートダッシュが出来なかった事だけが悔やまれます。

 

そんな事から、長女と次男には中学1年生の終わりまでは学研教室に通って欲しいと思っています。

長女と次男の理科と社会に関しては、本当はZ会を受講して欲しいけど小学生の間は市販で売っているワークなどで対応させてみたいと思っています。

英語に関しては長女は現在NHKラジオ講座、基礎英語1を聞いていますが6年生の夏休みが終わったら学研の英語をやらせようと思っています。

 

ちなみに長女と次男はわからない事をどんどん先生に聞くタイプなので、学研教室を最大限に生かして勉強していると思ってます。

 

退会を申し出るタイミングについて

 

退会を決めた時のために退会を申し出るタイミングについて記述しておきます。

退会を希望される場合は、原則として最終在籍月の15日までに教室指導者に伝えて下さい。

「移動届」に署名、捺印の上、教室に提出すれば良いそうです。

 

(例)7月末まで学研教室に通い、8月から休会・退会する場合は、最終在籍月の7月15日までに教室指導者に申し出る。

 

 おわりに

 

子供の勉強の仕方については、それぞれその子に合ったやり方があると思います。

長男は中学入学時は学校の忙しさについていけず、ペースを崩してしまいましたが1年生後半からはちゃんと6年生の時のようにマイペースで勉強できるようになりました。

 

「本気で取り組もう」と思ったらすぐに集中して自宅学習ができ、ちゃんと成果を出せたのは長年学研教室に通い、自宅で勉強する習慣ができていたからだと思っています。

 

 

※追記
2021年2月現在、長男は全教科85点以上をキープしています。

彼は1年生の時から副教科がほとんど「5」だったという事もあり、5教科をちゃんと勉強してがんばったら全体的は評価がかなり上がりました。

2月に偏差値64の私立高校に合格しました。

ちなみに学研をやめてから1度も塾には行っていません。

 

この記事が少しでも「学研をやめようかな」と思っている方のお役に立てれば嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

また、遊びに来てくださいね!

 

しゅふまるこ - にほんブログ村

 

 

よろしければこちらの記事も読んでみてくださいね。

 

www.syufumaruko.com

www.syufumaruko.com

 

↓長女は中学生になっても学研を続けています。

www.syufumaruko.com